PC更新作業

お久しぶりです。。かなり久しぶりの更新です。

ブログ更新をしていないとホームページの意味がないことに今更気が付きました。。

インターネット上での生存確認もできませんねww

さておき今月はPC更新作業を行いました。

事務所増設のためPCを増やしたい、

またPCで便利に業務ができるようにできるのかと依頼がありました。

提案はPCを個別に利用するだけではなく、ファイル共有や外部アクセスなどできるようにしました。

 

構成はPC3台、NAS(synology)、UPS、ドメイン取得をしました。

・PCは既存PCからのデータ移行・ソフトウェアの移行を実施

・NASはファイルサーバ、外部アクセス、バックアップ(外付けHDD)

 →停電防止のためUPSの導入(自動シャットダウン含む)

・ドメインを取得しメールアドレス登録を行いました

 

今回Synology社のNAS(DS218j)を利用しましたが

設定のしやすさ、スペック良好、安価でした。オススメ商品です。

携帯料金の見直し

各キャリアからパケット大容量プランが発表されましたね!!

すぐさま食いつきました!!何せ安さには負けますww

既存のプラン———————————

・電話し放題

・パケット5GB(1ヵ月)

・docomo光

・楽天モバイル データSIM(月/3GB)
フリーテル3GSを使用

 

月額/16,000 ぐらい!?

————————————————

新プラン————————————–

・電話5分以内ならし放題

・パケット20GB

・docomo光

・docomoタブレット(d-02h)
パケット20GBを分ける

 

月額/16,500円 ぐらい!?

————————————————

 

楽天モバイルは解約しましたが、

データSIMのため違約金なし&フリーテルのスマホはヤフオク購入なので余る・・。笑

 

どうでしょうか!?

みなさんはパケット通信料を「月/5GB~」の契約をしている方が多いと思います。

20GBのプランに変更するだけでなんと+1,000円のみ!!!

 

外出時のパケットを利用するのが多い方はオススメです!

 

ひと夏の思い出(仕事?)

こんにちわ久しぶりに投稿をしています。

先週から志賀高原にお仕事に来ています。
場所が遠いので今月末まで住み込みでいますが。。

本当に何もないところです。。
山!!山!!雲!!

宿泊しているロビーからの眺め!!
WIN_20160719_18_28_25_Pro

本日午後は急遽休みとなったのでお出かけしてきました。
竜王スノーパークSoraTerace
冬はスノーボードでたまに行く場所を夏に行ってきました。

IMG_3481

IMG_3467

IMG_3470

IMG_3481

仕事している!!ように見える!?
IMG_3480

パソコンのバックアップ方式

皆様こんにちは。

普段利用しているパソコンのデータバックアップを行ってますか。
正直私は大切なデータのみクラウドサービス(無料)を利用しバックアップを行っていましたが、
無料サービスのためデータ容量が不足してしまったのが現状です。
お金を払えば容量アップもできますが、
結局はクラウドサービスといえどトラブルもあるため自宅で物理的に取得することにしました。

 

▼現状▼

・システム領域   →Acronisで一度取得(いつか忘れましたが)バックアップ先は別ドライブ
・データ領域    →大切なデータのみクラウドサービスに保存

 

▼今回作業の改善▼
・システム領域  →Acronisで取得 バックアップ先は外付けHDD
・データ領域   →Acronisで取得・robocopyコマンドで取得 バックアップ先は外付けHDD クラウドサービスも利用

 

▼来月にはもっと改善▼

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
クラウドサービス ⇒大切なデータのバックアップ
 |
<パソコン>===============【NAS】=======【USBのHDDを接続】
    |‐システム領域バックアップ  →  【一度のみ】
    |‐ファイル領域をNASに移動   →  【Acronis、robocopyコマンド(世代管理有)】
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
NASはHDD2つのRAID1が構築できるものにし信頼性を上げるものとする
 (RAID1構成はHDDが1つ故障しても起動OK)

■robocopyコマンドの詳細■

WindowsバックアップやAcronisのようにソフトウェアを利用しバックアップを行うとOSが起動しないと復元できませんが、
robocopyコマンドでバックアップを行うとWindows形式のファイルで出力されるため直ぐにファイルを利用することができる。
例)バックアップ用ソフトウェアを利用
・バックアップ元【C:\ユーザー\デスクトップ\テスト.txt】
 →バックアップ先【F:\バックアップ\テスト.tib(Acronisの場合)
例)robocopyコマンドを実行
・バックアップ元【C:\ユーザー\デスクトップ\テスト.txt】
 →バックアップ先【F:\バックアップ\テスト.txt
なおrobocopyコマンドには色々なオプションがあります。
ファイルのアクセス権移行・不要なフォルダの対象外など実行できます。
コマンドプロンプトで以下を実行すれば詳細に出力されます。
robocopy /?

 

robocopyコマンドのスクリプトはこのように作成しています。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
@echo off
rem ——————————————————————
rem ファイルサーバ バックアップ用スクリプト
rem  summray
rem 取得元: D:\配下を取得
rem 移行先: F:\file_bk
rem スケジュール: 手動実行。
rem ログの取得: 一度のみ実行
rem 世代管理: なし
rem ——————————————————————
rem — 取得元 バックアップ ————————————————
robocopy [取得元のパス】 【移行先のパス】 /MIR /XO /XA:SH /COPY:DATS /NP /R:0 > ログ出力【F:\filebk_bk.log】
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

バックアップ

ドコモ光 With ビックローブの情報

ドコモに契約変更してから早半年ほど。。

問題が。。。スマホはありませんが光回線が!!!遅い!!!

20~24時の間かなり遅いです。

平均5.63Mbps・・・。光の意味なし(怒)

プロバイダーのビックローブにクレームメールを送信

==========================

現在、BIGLOBEでもアクセス混雑による速度低下を確認しており
メンテナンスや設備増設工事をおこなっていますが、現時点においては
恐れ入りますが山梨県の予定はありません。何とぞご了承ください。

工事予定日は決まり次第、下記URLのページ上にて順次更新してご報告
いたしますのでご確認いただけましたら幸いです。

・「ひかり」コースのネットワーク設備を増強しています
http://support.biglobe.ne.jp/news/news477.html

==========================

正直でよろしいが死ねばいいのに・・。

結局主要都市から始まるのね

 

少し様子をみて改善がなければプロバイダー変更をしよう

しかしスマホと光回線のパックで利用者劇的に増えて光回線がパンクしているので意味ないかもしれません。

新種なウィルス(ランサムウェア)

昨日、ファイル(エクセル等)が起動しない。。アイコンがmp3のものに全て変わってしまった。。

 

と連絡を頂きました。新規のお客様でしたのでありがとうございます。

 

現地に行き状況を確認しました。

 

ウィルスに感染されておりました。ただのウィルスではなくランサムウェアという種類です。

 

正直知らなかったので調査しましたが、かなり悪質なものです。

 

デスクトップ・ドキュメント等に保存してある全てのファイル※PC上にある全てのファイル※

 

エクセル・ワード・パワーポイント・PDFデータなど※全てのファイル※

 

を感染した時間から暗号キーでロックされます!!!!!!!!!※すべて起動できません※

 

そして300$支払えば解除キーをお送りしますよとご丁寧に。※支払ってもこないのがほとんどです※

 

PCにはウィルス対策ソフト(有償)がインストールされておらず感染してしまいました。

→ESET社、カスペルスキー社、symantec社ではブロックする記事が載っていました。

 

 

対策方法ですが・・・・・・・・。ウィルスの除去はできました・・・・・。

 

がしかしロックされたファイルに対しては解除方法がネット上で公開されていません。

 

有償でしてくれる業者もあるようですがお高いです(10万近く)

 

ネット上で公開すればワタシでも可能なのでお客様には少し待っていただくことになりました。

ロックされてしまったファイルを別のPCにコピーしても開きませんのでご注意を!

 

 

このランサムウェアは2014年に感染状況が膨大しました。

 

対策が施されていますが。新しいランサムウェアが発覚(2015年12月ごろ)したものに対しては解除方法が未知数です。

 

ウィルス対策ソフトをインストールしているとブロックするので導入はお早めに!!!!

 

 

ちなみに感染したのはネットサーフィンのみで感染しましたので。

 

後、WindowsUpdate、インターネットエクスプローラ、JAVA、AdobeFlash は最新版にしておくと予防になるようです。

 

 

ランサムウェア情報

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2

 

Symantec Ghost Solution Suite 3.0

今回はSymantec Ghost Solution Suite 3.0を利用しPCキッティング作業を行っております。
 むむっ2.5からバージョンアップしている!!Windows8以降のUEFIブートの展開に対応したようです。
https://www.symantec.com/ja/jp/page.jsp?id=campaign-ghost-solution-suite
 ええバージョンアップしたばかりなので不具合満載です!!!しかも修正パッチもなーーし。 さすがGhost!!!

管理コンソールを起動しディスクイメージを配布すると管理コンソールのサービスが停止・・。

[Ghost eXpress Server service][Ghost Deployment BD]

OSブートし各PCのホスト名やIPアドレスを変更する時にサーバ⇔クライアントの通信がうまく行かず。。。

メーカサポート契約をしていないので技術情報を確認したところエラー内容は記載されていましたが、対策がなし!!

どういうことですかね。。

http://www.symantec.com/connect/forums/express-server-service-does-not-start

どうやらGhostのデータベースの破損もしているかもしれません。。

まぁディスクイメージの取得と配布はできている模様ですが・・。むしろサーバ関係は私が構築していなかったので訳ワカメです。。

とまぁいつものことなので調査してもメーカ側の問題が多数なので100%対応するのは無理ですね。。

ではまた逢う日まで

WindowsUpdateの重要性

本日はお客様のパソコンをリカバリしてます。
リカバリとはパソコンを購入時の状態に戻すことをいいます。
初期状態になるので今日までインストールしたMicrosoft提供のパッチも再度インストールする必要があります。
パッチとはOSのバクやセキュリティホールを修正してくれるものです。
適応後はパソコンが良くなると思って頂ければ(^^)
しかし…。本日作業しているパソコンが2011年度に購入したもので…。パッチがたくさんあります…涙
13時50分に始めたのですが未だに終わりません…。予想は16時30分ごろ。。
その間はなーーーーにもできませんのでブログに投稿しています 笑
私の仕事は待ち時間が長い時がたまにあります。。

 これだけではなくまだまだ沢山ある!
1回目が72個 2回目の予想が50個
お客様の定時まで間に合わせないと!さて頑張れパソコンの処理!!

2016年 猿年

新年あけましておめでとうございます。

少し遅い投稿ですが。。

本年も宜しくお願い致します。

2016年からは新たな事業を行いますので徐々に内容を投稿致します。

猿のように簡単に木を登れるよう頑張りたいと思います。

本日のランチ

いつもはパソコン情報を載せていましたが、たまには違うことも載せようと思い立ったところ・・。

珍しいものを食べたので載せます。

鴨南蛮そば!!!!
ファイル_001
えぇおいしかったです。
鴨肉はもちろん、でかいネギ!!熱かったですが絶品です。

手打ち蕎麦 菱屋
場所は山梨県笛吹市八代町です。
入り組んだ所にありますが結構有名らしいですよ。

ファイル_000